突然ですが、「慮る」という漢字、読めますか?
「周囲や相手の状況について、よく考えること」という意味です。
「相手の気持ちを慮る」などと使います。

「おもんばかる」とすぐに読めた方もいるでしょうが、別の読み方もあります。
気になる答えは…
答えは…
答えは、「おもんぱかる」でした。
わかりましたでしょうか?

「おもんばかる」も正解ですが、ほとんどの辞書で一番上に出てくるのは「おもんぱかる」です。
もともと「おもいはかる」だったものが「おもんはかる」になり、「おもんばかる」と音が濁って、最終的に「おもんぱかる」へと至りました。
次回の漢字クイズもお楽しみに!